top of page

商売繁盛で笹もってこい♪十日戎の今宮戎神社へ

1月10日の夜、大阪の今宮戎神社へ十日戎をお参りしました。 9日、10日、11日の3日間で約100万人が参拝すると言われている今宮戎神社。 実際に行ってみると駅から神社までの道も大変混雑。神社入り口で入場規制がかかるぐらい人が溢れていました。 通りには縁起物を販売する屋台も数多く並び、神社の周りも大変賑わっています。 お参りの道中の車椅子からの視点は、人混みを見上げて周りが見える感じで何もかもが大きく見えました。 2018年は戌年、毎年干支にちなんだ絵が入口の鳥居に飾られています。

干支の絵

しばらく並んで少しずつ進みようやく境内へ。 「お賽銭を自分で投げ入れてお願い事をしたい!福笹を直接自分の手でもらいたい」というのが今回の参拝の目標。 大人数の参拝客で溢れる境内は大変危険だったので、今回は車椅子を警備員さんに預けました。

今宮戎神社境内

混雑の中歩行を介助して頂きながら押し合いの中少しずつ進み、なんとか無事に念願の福笹を頂きました! 福笹をいただいた後は、福娘さん達が縁起物をつけてくださる列へ。

今宮戎神社福笹授与所

「商売繁盛で笹もってこい〜♪」 境内に流れるお囃子を聴きながら並んで福笹に縁起物をつけてもらいます。

福笹に吉兆をつけてもらう様子

面白いなと思ったのが縁起物の価格交渉。値切ったりオマケもありでした。 商売っ気の強い関西特有の文化??福笹の飾りは並ぶ場所や交渉の仕方でみんな値段が違ってて不思議な感じ。 私は十日戎が初めてで分からず困ってますと正直にお伝えしたところ、、、 心優しい福娘さんとおじさんの呼び声に誘われて並ぶ列を変更!笹飾りを全てお手頃価格でつけてくださいました♪ 鯛に米俵に千両箱に小判に七福神などなど、福笹にたくさんつけてもらった飾りで御利益もたくさん。 来年福笹を返しに来るときまで、今年も健康に気をつけて会社を守って行かなくてはと気が引き締まりました。

福笹持った櫻井純

福笹の枝が思ったより大きく周りの方に当たらないよう持ち帰りが苦労しましたが、初めての十日戎参りを無事に終えました。 車椅子で十日戎をお参りしてきた方が珍しかったのか、帰り道たくさんの方が声をかけてくださいました。

十日戎福笹持ってお買い物

今年の最初のチャレンジ、入院で出来なかった初詣を助けて頂きながらなんとか達成。 私も介助者としてお客様のお手伝いさせて頂いたり、また自分自身も出先で介助いただく機会が増えてきました。 たくさんの方の協力や配慮、意気込みや準備が必要なイベントは難易度が高めとなってきていますが、 また今年も驚きと感動がたくさんの体験をしていけたらいいなとワクワクしています。 今年も福盛りだくさんの年になりますように☆今年もよろしくお願いいたします。

Comentarios


You Might Also Like:
櫻スタートラベル

大阪府知事登録旅行業 3−3101号
櫻スタートラベル合同会社 Read More

 

一般社団法人全国旅行業協会
一般社団法人全国旅行業協会 正会員(ANTA)
協同組合大阪府旅行業協会 会員(OATA)

© 2025 by Sakura Star Travel. Proudly created

bottom of page